●1989年(平成元年)9月~
出来たばかりのユーノス店から発売開始(型式NA6C)排気量は1600㏄。
リヤエンブレム roadster文字は黒。
車検証の車名は「ユーノス」。
この年のヒット曲は、プリンセス・プリンセス= Diamonds TRAIN-TRAIN= THE BLUE HEARTS 他
↑これらのCDシングル持っていました。
●1990年(平成2年)3月~
オートマチック車追加
●1991年(平成3年)7月~
1600CC車両 機能追加。 トランクオープナー等新たな機能が追加される。
●1992年(平成4年)8月~
1600CC マイナーチェンジ。 衝突安全性強化(サイドインパクトバー)等の機能追加。
●1993年(平成5年)7月~
1800CCに変更 1800シリーズ1 (型式NA8C)となる。
機能的には排気量を上げパワーアップするも重量増。ブレーキローター大型化。2速をダブルコーン化 他。
リヤエンブレム roadster文字が赤に。アルミホイールのデザインが変わりサイズも6Jに。
●1994年(平成6年)8月~
1800CC 1800シリーズ1車両が小変更 シリーズ1.5と呼ばれる。
●1995年(平成7年)8月~
マイナーチェンジ 1800シリーズ2 となる。
ECUを8ビットから16ビットへ変更。ファイナルギヤの変更、フライホイールの軽量化等
リヤエンブレム roadster文字が緑に。シート座面形状がフラットに。内装の簡略化等。
<私の車はこの時期に該当>
VRリミテッドA(700台)/B(800台)限定販売 価格は208万(エアコンはオプション)
ユーノス店が廃止されたこともあり車検証上の車名は「マツダ」になっています。
この頃のヒット曲 I'm proud=華原朋美 チェリー=スピッツ アジアの純真=PUFFY ←懐かしい!
●1996年(平成8年)12月~
1800CC シリーズ2車両の小変更 エアバックを標準化等
●1997年12月生産終了
ユーノス・ロードスターとしては9年で幕を閉じる。以降マツダ・ロードスターとして再出発し現在に。
