シフトレバー下 のオイル交換

<2021年4月>

前回ミッションのオイル交換をした際に、一緒にやっておけば良かったのですが、その時はちょっと面倒に感じてしまい出来なかった、シフトレバーの下のオイルを今回は交換します。

 

コンソールを外すところは、2020年のカップホルダーを付ける際にメモを作成しているので省きます。
コンソールを外す際に、ちょっと注意すべきところはカプラー配線を二か所外さないといけないところでしょうか。
今回は写真のスポンジ下にあるシフトレバーのオイルを交換していきます。

 

ここからは初めての作業ですので、写真を撮りながら慎重に進めます。
でも他の方のレポート等を見ると、この部分のオイル交換はそんなに難しい作業では無いという方が殆どでしたので気は楽です。

 

シフトレバーのゴムインシュレーターを確認しますと、破れも無く状態は良いようです。

 

ボルト4本で固定されていますので10ミリのソケットを使い外します。

 

インシュレーターはシフトレバーとの付け根で、この白い樹脂リングでしっかりと固定されています。

 

このリングを一周見たところ、つなぎ目がありませんので、しっかりとはまって固定されているだけのようです。
このゴムの下は外気が流れているところですから、このパーツで車内と車外を遮断する大切な役目を果たしているところのようです。
ここは他の方のレポートを見ても簡単には外れない!と書かれている少々面倒な部分のようです。

 

ちょっと抜こうと引っ張った位ではやはり抜けません。そこでレバーとゴムの間にシリコンスプレーを少し吹きかけ、白いリングの部分を両側から持ち上げるようにして力業で抜いてみたところうまく抜けました。写真は撮影の都合上、片側で持っていますが、両側から指先に力を込めて持ち上げると外れます。

 

抜けたインシュレーター。ちょっと汚れていますが再使用はできそうです。

 

下に見えてくるシフトのゴムブーツは更に汚れていました。まあここは車体の外側にある部分ですからこの程度の汚れは仕方ないでしょう。

 

そのブーツですが、10ミリのソケットでこの3つのボルトを外すことにより取り外せるようになります。

 

ボルトを外し、シフトレバーを引き抜いたところです。レバーの先端にある樹脂カラーも割れていませんでした。
このカラーは正式には「スプリング シート」と呼ぶパーツのようです。

 

開けて中を見て不思議に思ったのがオイルが入っていない事。中までチューブを入れて、シリンジで吸ってみたのですがほぼ無い状態でした。
ドレンからミッションオイルを抜くと抜けてしまう仕組みなのでしょうか?
後からネットで調べてみたら、抜けて無くなっている場合もあるって書いてあったので、何かの具合で抜けちゃったのかもしれません。念のため近所のディーラーでここのオイルについて聞いてみたら、ここのオイルはミッションオイルが循環するから大丈夫って言われたけど、ほんとかな?

 

上からオイルが見えない状態で今まで結構走らせてきたけど、問題が無かったように思えますので、この程度で良いのかもしれません。
今回はオイル交換をするために開けたのですが、結局内部を確認するのがメインになってしまいました。

 

外したレバーも良く見ておきます。
見えている樹脂パーツ類も割れが無いので、このまま使ってみようかと思います。

 

実は今回交換するために準備していたパーツもいくつかありました。
一つ上の写真で白い樹脂リングの下についているウエーブリング。名前の如く波打ったバネのリングです。爪は3つあります。
番号は M505-17-482 。

 

他にも準備していたのは、このインシュレーターとシフトレバーのブーツです。両方ともゴムですから、良く破けてしまうらしく、開ける前はおそらく切れているだろうと思っていたので、この機会に交換しようと思い入手しておきました。

 

でも外したものを見るとまだ破けていないようですし、レバーを取り出して状態を見てから交換が必要だと思った樹脂パーツと一緒に作業を行うため、これ等は次回まとめて交換します。

 

今回オイルが入っていなかったシフトレバー部分ですが、とりあえずミッションオイルと同じものを入れておく事にします。
ディーラーでは横のフィラーから入れたオイルが循環するから平気だという事でしたが、ネット等他の情報では交換・補充が必要と言っている方も多くいるようですから、まずは補充しておいて、次回また開けた時に再度確認するという事にしておきます。
なるべく早いタイミングでオイルの様子を確かめ、そしてゴムパーツ等の交換も一緒に行いたいと思います。

 

コンソールを元に戻して試運転をしてみたけれど、ミッションの操作性やギヤの入りにそんなに大きな違いは無いように感じました。
少ししか走らせていませんが、注意しながら乗っていきたいと思います。

 

2021年メンテナンスメモ メニューへ