NA8C シフトノブの交換

ロードスターの純正シフトノブはたくさんの種類があると思われます。新車時装着のものや、純正オプションのノブまで含めると純正だけでもたくさんの種類があると思います。
写真のノブは私がこの車を購入した際に装着されていたナルディ製ですが、新車装着品ではないようです。でも私もノブに関してはこちらの方が握り心地もよいと思うし、見た目もこれの方がよいと思っています。
シフトノブは長年使用していると頻繁に触る部分でもあり傷みやすいパーツのひとつだと思われます。表面が擦り減ったり、縫い目がほつれているものが多く見受けられます。
このタイプの新品も(たぶん)今となっては購入できないものでしょうから、状態が良いうちに保管しておくことにしました。


 

代わりのノブはこちらです。左はオリジナルのナルディで、右はモモ(だと思われる)のノブです。
たしかスバル用の純正品だったような気がします。


 

形状も似ています。


 

比べてみても大きさはほぼ一緒です。握り心地もモモ製なので悪くはありません。
シフトパターンも5速なので同じです。


 

装着にあたっての問題点はノブ下側の樹脂が見えてしまう事。
これはこの部分をカットしてしまう事で目立たなくします。


もう一つの問題はマツダのシフトレバーが「M10」のピッチ「1.25」なのに対し、スバルはM12(ピッチ1.25)である事でした。


 

サイズ的にはこのような大きさですので流用は可能であると思います。(数値はmm。定規で測ったので多少の違いはあると思います。)
あとはレバーに固定できるよう、M10・ピッチ1.25のナットをグラインダーで外側を削り、スバル用のM12の穴の中に収まるように調整してはめ込み、マツダ用として使えるようにすれば使えるのです。


 

ピッチ1.25 M10のナットを削って小さくしてスバル用ノブに入るように加工。
大きなホームセンターに行けばM10 ピッチ1.25は入手できると思います。


外径を小さくするため、ナットの外側をかなり削っています。


加工ナットを組み入れシフトレバーに付けてみました。



付け根部分がちょっと見えているので後で対策しておきましょう。黒いテープでも巻きましょうか。


 

ノブの内部に入れたナットが見えます。これで問題なく固定できたのでしばらく使ってみようと思います。


 

シフトレバーのカバーとの縫い目も合っていて良い感じです。
でもこんなシフトノブがそうそうガレージに転がっていないから流用はできないですよね。80年代後半から90年代のミッション車には結構このタイプが付いていた気がします。


2019年メンテナンスメモ メニューへ