デフ・ミッションオイルの交換(2025車検)
<2025年4月>

今回の車検メンテナンスでは、デフオイルとミッションオイルも交換する事にしました。
前回の交換は4年前の2021年の車検整備で、その時もデフ・ミッションオイル共に交換しています。
ちょっと問題だったのは、前回の交換前に良く調べなかった事もあり、デフに番手違いと思われる「85W-140」を使って交換していた事です。
今回は純正トルセンデフ指定の「75W-90」を入手し交換しています。

前回交換してから4年間、指定より硬いオイルで走っていました。結論から言うとオイルの違いが走りに影響したかというと、それはよくわからず、特に不具合もありませんでした。ハードな走行をしないこともあったのでしょうか?一般走行ですとあまり問題は無いようです。
でもマニュアルではNA8Cロードスターの純正トルセンデフには「GL-5」「#90」のオイルが指定されているようなので、今回はLSD対応って書いてあった写真のオイルを使って交換してみることにしました。

オイル排出中。
前回交換した際にも記していますが、フィラー側23mm、ドレン24mmで、特にフィラーの23mmサイズは、一般的なメカニックセットにはあまり入っていないサイズです。
前回はレンチを持っていなかったので、緩めるのにちょっと苦労した部分です。今回はしっかり工具を準備して臨んでいます。
私のような素人整備者こそ道具に頼るべきと思っていて、適切な工具があれば多少技術や経験が不足していてもある程度まではなんとかなります。
今回のメンテナンスもパーツを痛めることなく、怪我もせず作業を進める事ができました。

4年前のデフ整備後に準備したものです。「ロドフィラー23」のテープを貼ってわかりやすいようにしています。
多分この車にしか使わないような気がしますが、これが無いとまた苦労しますので仕方ありません。
一般的なラチェット工具セット等にも、23mmのソケットは入っていない事が多いように思います。

ドレンプラグ。
前回の交換から4年です。走行距離も少なかった事もあると思われますが、プラグのマグネットに付く鉄粉も少ないように見えます。

デフオイルの色。
前回ドレンから出てきたデフオイルはもっと黒ずんでいましたが、それと比較して汚れも少ないように見えます。

今回「75W-90」というギヤオイルをサクションガンで入れましたが、前に入れた「85W-140」とは比較にならない程柔らかい感触でした。
ちょっとこれで良いのだろうか?と思う柔らかさです。
一応調べてこちらを選択しているのですが、本当にNA8Cトルセンデフ=75W-90で合っていたのか少々不安になりました。

デフオイル容量は1リットル。
今回は1リットル入りのギヤオイル缶で購入していまして、ちょうどその1リットルを入れ切ったくらいで溢れてきました。

フィラープラグを付け、こぼれたオイルをふき取って交換終了です。
各プラグの締め付けトルクは40~58Nmとの事ですから、一番弱めの40Nm+程度でトルクレンチを使い締めておきました。
アルミワッシャーを忘れずに入れて締め付けます。

ミッションオイル。
まずはフィラーが緩むか確認しています。実はこちらのプラグ部分も4年前に外すのに苦労したところです。
4年前の作業はこちら
フロアトンネルとミッションのすき間が狭いため、工具が入らず緩めるのに苦労しました。
前回の交換でも使ったソケット(TONE製8角・4E-14)を削り、長さを短くしたものを使い対応させました。
フィラープラグはしっかり締まっていますし、プラグの頭が四角い形ということもあり、このタイプのソケットで回さないと舐めてしまうおそれがあります。
たぶんこのくらい削ったと思います。
レンチに付けて、幅がこの程度迄でないと、スペースが無いのでフィラープラグにうまく入ってくれません。
多分この車以外使わないと思いますので、ソケットには「ロドフィラー」シールを貼ってわかりやすくしています。

今回はこのコンパクトな工具で作業したのでフィラープラグも舐めることなく緩みました。
フィラーが緩むの確認をしてからドレンを外し、オイルを排出していきます。
ミッションのドレンプラグはデフのドレンプラグと同じ24mmのレンチで回すことができます。

外したドレンプラグ。
前回はかなり多く鉄粉の付着がありましたが、今回は少しだけでした。

オイル排出後、アルミのパッキンを入れドレンプラグを戻します。
ここもトルク40Nm(規定トルクの一番弱め)で締めています。
今回使ったオイルは「75W-85」・「GL-4」のギヤオイルです。
ミッションオイルには「GL-4」の「75W-90」が指定されているようなのですが、適合するものが見当たらず、今回は「GL-4」を優先させてこちらのNISSANギヤオイルを選択しています。

今回取り外した使用済みプラグ。
形は今マツダから出る純正新品と同じようです。長年使用してきたためでしょうか、ちょっと錆が発生してきています。鉄の塊でしょうから少々の錆は問題ないと思われますが、新品を入手しておりますので交換します。

新品プラグ。
漏れ止め剤なのか、もしくは緩み止め剤なのでしょうか、茶色い加工がネジ部にしてあります。
よく調べてみると、どうやらこのプラグは、ミッションオイル交換ごとに交換しておいた方が良いパーツのようです。

交換したフィラープラグ。
オイル交換ごとに捨ててしまうのは、ちょっともったいない気もしますが、金額的にはエンジンオイル交換時のアルミガスケット2枚程度の価格(200円くらい)です。
次回のミッションオイル交換時のために、少し余分に購入しておきました。
2025年~ メンテナンスメモ メニューへ